
医療法人社団仁医会 老人保健施設 武庫之荘
お知らせ

2025年3月吉日
老人保健施設武庫之荘は、尼崎市南武庫之荘の老人ホームです。
この度ホームページを開設いたしました。
ごあいさつ


こんにちは。お陰様で、当医会は34周年を迎え、介護老人保健施設 武庫之荘も創立20年を迎えることができました。これもひとえに、皆様の温かいご支援のおかげです。
私たちは、全ての入所者様とそのご家族が笑顔で過ごせることを目指し、施設長、
副施設長、そして大切なスタッフ達と共に、日々全力で介護業務に取り組んでおります。
介護老人保健施設 武庫之荘では、病状が安定している方々がご自宅へ戻れるよう、リハビリに重点を置いたケアを提供しております。医学的管理のもと、看護、介護、機能訓練、日常生活の支援を行い、在宅復帰を目指したリハビリを受けていただく環境を整えています。
また、当施設は医療面において、西宮市の内科 ジン医院やその他の医療施設と密に連携しており、また、老人保健施設 友の家とも連携しております。
お困りのことがございましたら、どんなことでもまずはご相談いただければと思います。
当施設は阪急 武庫之荘駅から徒歩5分と、便利な場所にございます。また、無料駐車場も複数台分ご用意しておりますので、お車でもお気軽にお越しいただけます。面会の際には、どうぞお気をつけてお越しください。
『地域の支え役』として、今後とも入所者様とご家族の笑顔のために尽力して参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
医療法人社団仁医会
理事長 陣 鋼民


介護老人保健施設について

原則65歳以上で「要介護1」以上の介護認定を受けていることが条件になります。その他、伝染病などの疾患がなく、病気での長期入院などを必要としないことなど、施設によって条件が異なります。
入居の申請には、施設への申し込みから面談・主治医意見書・診断書を通して、本人の健康状態や介護度を審査し、入居判断を行っています。
ご入居までの流れは、「書類のご提出」→「面接」→「検討・入居判断」→「入居」となります。
サービス内容
1.施設サービス計画の立案
2.短期入所療養介護計画の立案
3.お食事提供
4.入浴(最低週2回、利用者様の状態によって一般入浴・特別浴槽で対応します。)
5.医学的管理・看護
6.介護(退所時の支援も行います)
7.リハビリテーション
8.相談援助サービス
9.栄養管理、栄養ケア・マネジメントなどの栄養状態の管理
10.利用者が選定する特別な食事の提供
11.理美容サービス(原則月1回)
12.行政手続き代行
隣接の病院・在宅サービスと連携した切れ目のない
リハビリテーションの提供
医師・看護師・介護福祉士・社会福祉士・ケアマネジャー・管理栄養士・薬剤師などと連携し、チームケア(多職種協働)によるリハビリテーションを展開します。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が入居者さまの状態を評価し、身体機能・認知機能・嚥下機能の維持・改善を支援します。
尼崎だいもつ病院・在宅サービスとの連携を密にし、入居者さまに最適なリハビリテーションを提供します。
お気軽にお問合せ下さい。
在宅復帰のサポート体制
当施設でのリハビリテーションが終了してご自宅へ帰られた後も、在宅サービス部門(訪問介護・訪問看護・訪問リハビリテーション)のサポートにて、安心した日常生活をおくっていただけます。
当施設は、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、自宅への復帰を目指す介護老人保健施設です。医師の
医学的管理のもと、看護・介護だけでなく、理学療法士や作業療法士によるリハビリテーション、栄養管理、食事、
入浴などの日常サービスを提供しています。入居者の個々の状態や目標に応じたケアを専門スタッフが行い、夜間も安心できる体制を整えています。
また、医師や看護師、介護福祉士、社会福祉士、ケアマネジャー、管理栄養士、薬剤師と連携し、チームケアに
よるリハビリテーションを展開しています。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が入居者の状態を評価し、身体
機能、認知機能、嚥下機能の維持・改善を支援。内科・ジン医院、他医療施設と密に連携し、
ご利用者様に最適な生活環境を提供します。

サービス内容

入所サービス
要介護1~5の認定を受けた65歳以上の方(もしくは40歳~64歳の方が特定疾病に認定された場合)が対象です。
入院加療を行う必要がなく、症状が安定期にありリハビリテーション・看護・介護を必要とする方の在宅復帰、在宅支援を目的とします。
短期入所サービス
(ショートステイ)
要支援1~2、要介護1~5の認定を受けた65歳以上の方(もしくは40歳~64歳の方が特定疾病に認定された場合)が対象です。
介護をされているご家族が長期間、家を空けなければならない場合、日常生活の介護だけでなく医療的な管理(被介護者が体調を崩したなど)が必要な場合、介護負担の軽減を行いたい場合、などにご利用いただけます。
1日の流れ
























スタッフブログ
